商標登録ができない商標とは-識別力のない商標

商標登録出願をしても商標登録ができない商標として次のものがあります。

①自己の商品・役務と、他人の商品・役務とを区別することができないもの(識別力のない商標)
公益に反する商標
他人の商標と紛らわしい商標

今回は、識別力のない商標とはどのようなものかを見て行きたいと思います。

識別力のない商標とは

一般的に商標法3条1項各号に記載されている商標は「識別力がない」ので商標登録できないとされています。

■1号 その商品・役務の普通名称
■2号 その商品・役務の慣用商標
■3号 その商品・役務の産地、品質、用途等
■4号  ありふれた氏・名称
■5号 極めて簡単で、かつ、ありふれた標章
■6号 何人かの業務に係る商品であることを認識できない商標

4号から6号については、「識別力がない」ことはそれなりに納得できますが、1号から3号に該当する商標がなぜ「識別力がない」といわれるのかは分かりにくいと思います。

1号から3号に記載されている商標は、多数の人が一般的に使用しているため個々に自他商品・役務の識別力が生じず商標登録ができないとされています。その中でも特に3号に該当する商標については、取引上何人も使用する必要があるため特定人に独占を認めることは、公益上妥当といえない(独占適応性がないと言います)ので、登録できないものとされています。

したがって、「識別力がない」ことを理由として、商標登録出願を拒絶された場合登録はできませんがその商標を使用することは事実上可能です。他の出願人が誰であっても「識別力がない」と言え、登録されないと考えられるからです。ただし、3条2項により登録された商標(後天的に識別力を有することになったもの)に類似する場合や、不正競争防止法上の「不正競争」に該当しないかといった注意は必要です。

以下、商標審査基準をもとに具体的に説明します。特に3号は、審査段階で登録できないとして拒絶される場合が多いので注意が必要です。

その商品・役務の普通名称(1号)

その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標

商品又は役務の普通名称とは

取引者において、その商品又は役務の一般的な名称、略称、俗称であると認識されるものをいいます。

普通名称であると日本全国で認識されている必要はなく、一地方で 普通名称と認識されていれば、普通名称となります。

例えば、

一般的な名称
商品「サニーレタス」について、商標「サニーレタス」
商品「さんぴん茶」について、商標「さんぴん茶」
商品「電子計算機」について、商標「コンピュータ」
役務「美容」について、商標「美容」

略称
商品「スマートフォン」について、商標「スマホ」
商品「アルミニウム」について、商標「アルミ」
商品「パーソナルコンピュータ」について、商標「パソコン」
役務「損害保険の引受け」について、商標「損保」
役務「航空機による輸送」について、商標「空輸」

(例3) 俗称
商品「塩」について、商標「波の花」

普通に用いられる方法で表示するとは

「普通に用いられる方法」とはその書体や全体の構成等が特殊な態様でないものをいいます。

しかし、次のようなものでも「普通に用いられる方法」とされます。

全体として多少図案化されてなるものであるけれど も、明瞭に「almond」(アーモンド)の語が読みとれるとして、指定商品中「アーモ ンド」に使用しても、単にその商品の普通名称を普通に表示したものに過ぎない。

その商品・役務の慣用商標(2号)

その商品又は役務について慣用されている商標

「商品又は役務について慣用されている商標」とは、同業者間において一般的に使用さ れるに至った結果、自己の商品又は役務と他人の商品又は役務とを識別することができ なくなった商標をいいます。

例えば

商品「自動車の部品、付属品」について、商標「純正」、「純正部品」
商品「清酒」について、商標「正宗」
商品「カステラ」について、商標「オランダ船の図形」
商品「あられ」について、商標「かきやま」
役務「宿泊施設の提供」について、商標「観光ホテル」

その商品・役務の産地、品質、用途等(3号)

その商品の産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、形状(包装の形状を含む。第 二十六条第一項第二号及び第三号において同じ。)、生産若しくは使用の方法若しくは 時期その他の特徴、数量若しくは価格又はその役務の提供の場所、質、提供の用に供す る物、効能、用途、態様、提供の方法若しくは時期その他の特徴、数量若しくは価格を 普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標

商品の産地、販売地、品質や、役務の提供の場所、質等を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標のことをいいます。

例えば、

商品の産地、販売地

商品「菓子」について、商標「東京」

商品の品質

商品「シャツ」について、「特別仕立」
商品「書籍」について、商標「商標法」、「小説集」
商品「録音済みのコンパクトディスク」について、商標「クラシック音楽」

役務の提供場所

役務「飲食物の提供」について、商標「東京銀座」

役務の質

役務「医業」について、商標「外科」
役務「放送番組の制作」について、商標「ニュース」、「音楽番組」、「バラエテ ィ」
役務「録音済みコンパクトディスクの貸与」について、商標「日本民謡集」

ありふれた氏・名称 (4号)

ありふれた氏又は名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標

「ありふれた氏又は名称」とは、原則として、同種の氏又は名称が多数存在するも のをいう。
著名な地理的名称、ありふれた氏、業種名等やこれらを結合したものに、商号や 屋号に慣用的に付される文字や会社等の種類名を表す文字等を結合したものは、原則 として、「ありふれた名称」に該当します。

例えば

■ 著名な地理的名称   「日本」、「東京」、「薩摩」、「フランス」等
■業種名   「工業」、「製薬」、「製菓」、「放送」、「運輸」、「生命保険」等
■商号や屋号に慣用的に付される文字   「商店」、「商会」、「屋」、「家」、「社」、「堂」、「舎」、「洋行」、「協会」、「研究所」、 「製作所」、「会」、「研究会」等
■ 会社等の種類名を表す文字   「株式会社」、「有限会社」、「相互会社」、「一般社団法人」、「K.K.」、「Co.」、 「Co., Ltd.」、「Ltd.」等

次のようなものは、「普通に用いられる方法」でないので、登録されています。

「SUGANO」の文字とは直ちに理解できない程に特徴のあるものにデザイン化されたというのが相当である。  そうしてみると、「SUGANO」の文字がありふれた氏「菅野」に通ずるとしても、本願商標は、ありふれた氏を普通に用いられる方法で書したものということはできない

極めて簡単で、かつ、ありふれた標章(5号)

極めて簡単で、かつ、ありふれた標章のみからなる商標

「極めて簡単」な標章(マーク)とは、その構成が極めて簡単なものをいいます。

「極めて簡単で、かつ、ありふれた標章」に該当するものとは、

例えば、

■ 数字   「123」、「555」、「777」
■ローマ字の1字又は2字からなるもの  「A」、「AB」
■ 仮名文字1字   「ア」、「オ」
■ ローマ字の1字又は2字と数字を組み合わせたもの  「A2」、「AB2」 ■図形  「△」、「□」、「○」、「◇」、「 ♡」

何人かの業務に係る商品であることを認識できない商標 (6号)

前各号に掲げるもののほか、需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを 認識することができない商標

第1号から第5号までに該当しないものであっても、 一般に使用され得る標章(マーク) であって、識別力がないものは、本号に該当します。

例えば

■ 指定商品若しくは指定役務の宣伝広告、又は指定商品若しくは指定役務との直接的 な関連性は弱いものの企業理念・経営方針等を表示する標章のみからなる商標
■単位等を表示する商標    「メートル」、「グラム」、「Net」、「Gross」等
■店名として多数使用されている商標    指定役務「アルコール飲料を主とする飲食物の提供」について、商標「さくら」、 「愛」、「純」、「ゆき」、「ひまわり」、「蘭」

3条2項(使用による顕著性)

前項第三号から第五号までに該当する商標であつても、使用をされた結果需要者が何 人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができるものについては、同 項の規定にかかわらず、商標登録を受けることができる。

3号から5号に該当する商標であっても、その商標が使用されて、何人かの出所表示として、その商品又は役務の需要者の間で全国的に認識されるているものは、商標登録を受けることができます。

商標登録が認められなかった例

指定商品「ゆず入りの七味唐辛子」としたつぎの商標は日本全国的に使用が認められるものの、出願人以外の使用例があるとして登録が認められなかった。

商標登録が認められた例

指定商品「角型瓶入りのウイスキー」とした次の商標は、「新聞、雑誌の広告及びテレビコマー シャル等において、相当量が販売されている本件製品につき我が国のほぼ全域にわたって多数 回使用されており、その使用の結果、需要者において、上記商標が使用された本件製品が原告 の業務に係る商品であることを認識することができるに至っているものと認めることができる」として商標登録されました。

参考条文

商標法

(商標登録の要件)第三条 自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標については、次に掲げる商標を除き、商標登録を受けることができる。一 その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標
二 その商品又は役務について慣用されている商標
三 その商品の産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、形状(包装の形状を含む。第二十六条第一項第二号及び第三号において同じ。)、生産若しくは使用の方法若しくは時期その他の特徴、数量若しくは価格又はその役務の提供の場所、質、提供の用に供する物、効能、用途、態様、提供の方法若しくは時期その他の特徴、数量若しくは価格を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標
四 ありふれた氏又は名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標
五 極めて簡単で、かつ、ありふれた標章のみからなる商標六 前各号に掲げるもののほか、需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標

2 前項第三号から第五号までに該当する商標であつても、使用をされた結果需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができるものについては、同項の規定にかかわらず、商標登録を受けることができる。

コメントを残す